昨日(2017年10月6日)は、シックス・アパート社のMTDDCに参加してきました。会場は満席、全国各地から新しいMT7を楽しみに人が訪れているようで、熱気がす...
ブログのリニューアルに伴い、Bootstrapでレスポンシブ化したり、常時SSL化したり、いろいろとゴソゴソやっています。仕事では、ディレクションと問題切り分け...
かんたんなものですが、雲のイラストを作ったので、ついでにフリー素材で公開しました。なんだかんだ描くとなると頼んだり自分で書いたりで時間かかるので、作ったものはど...
Webサービスを作る上で、会員登録をしてもらうことはよくあります。そして、メールアドレスを登録いただいたら、最新のお知らせや、機能追加情報など、いろいろな情報を...
柔軟に入力フィールドを追加でき、使いやすい管理画面で運用できるMovable Type。カスタムフィールドを使いこなすと、様々なウェブコンテンツの取扱いが可能に...
Facebookページを利用していますか?SNSとして最も巨大はFacebookは、ブランドの宣伝やさまざまなマーケティングにも利用されています。Faceboo...
リンクチェックって、手間ですよね。ほんと、手間ですよね。Movable TypeなどのCMS使っていればリンク生成はほとんど自動なので気にしなくていいのですが、...
システムが絡む制作をしていると、URLが同じでも条件によって表示を変更する動的なページの制作をすることがあります。動的なサイトだとよくありますね。 ECでも例...
URLにパラメータを付けて、リダイレクトした後もそのパラメータを引き継ぎたい、という場合の対処法です。覚えておくととても便利。 もしプログラム側でリダイレクトを...
※アップデート中※ jQuery UI でカレンダー jquery UI datepickerhttps://zxcvbnmnbvcxz.com/jquery-...
PSDからHTMLのコーディングをするのは、面倒だし、人によって組み方が変わるので、けっこう問題になることもしばしば。 Bootstrapのようなフレームワーク...
ものづくりにおいて、ディレクターの立ち位置は非常に幅広く、責任も重いものです。私はWEBディレクターという職業ですが、ディレクション業務以外に実務も多くこなして...
スマートフォンデバイスに対応したサイトを作るのに適したjQuery Mobile。非常に使いやすくていいですよね。 最近はレスポンシブ・ウェブデザインというもの...
なぜか昨年~今年はいろいろとホームページを作りたい的な話が多いのですが、ホームページを持つこと、特に個人で起業する人にむけてメリットを書いてみます。 いっぱいあ...
兄が相談を受けたのだけれど、どちらかというとウェブの話だったので表題の件についてざっくりと説明させていただいた、ものの備忘録というか考察です。 昨今はウェブを使...
2012年12月の今、商売をしている企業や個人でホームページを運用していないケースはどのくらいあるでしょうか。その答えはわかりませんが、私の周りには少なからずホ...
このサイトは、エックスサーバー で運営しています。