サイトの運用などをしていると、ディスク容量が不足することは割りとあります。クラウド環境ならば、インスタンスを落として容量を追加して、再起動で完了なんてこともできるんですが、オンプレミスのサーバではそうはいきません。ディスクが追加で挿せればよいですが、意外とできないことも多いものです。
以下の手順で、ディスクの使用状況を調べます。そして、どのような対策を取るかを考え、決めます。
アクセスできる最上位のディレクトリで、以下のコマンドを叩く
du -h --max-depth 1
システムディレクトリは変更できないので、コンテンツ領域などのディレクトリのうち、容量が大きなディレクトリに移動します。
du --max-depth 1 | sort -rn
上記のコマンドを叩き、降順でソートします。ディレクトリのみの容量を調査したい場合は、以下のようにしてください。
du --max-depth 1 | sort -rm
ディレクトリやファイルが多い場合は、上限をオプションで付けます。
du --max-depth 1 | sort -rn | head -30
これで容量の多いディレクトリは見つかるので、あとはfindコマンドなどで調べたり、運用で不要なファイルを削除してもらったりしましょう。
保守作業は地味ですが、誰かがやらねばならない作業です。そして、状況を知っておくことは、状況把握から判断までの時間が短くて済みます。とても重要な役割なので、ぜひ取り組みましょう。
ここにきて、Adobe系のツールも再び触るようになってきた。フォトショとイラレと。bitbucketもエディタ系も使うし、ビジュアル系も使うし、リハビリにはまだまだ時間がかかりそう。ビジュアル系は、やっぱり取り戻すには時間かかるなぁ。イメージが低いのと、スキルが遅いので、イメージがどんどん崩れる。がんばっていこうっと。
EC 3
Mautic 1
Movable Type 18
SSH 3
いいものいろいろ 16
アイデア 2
アプリ 3
ウェブ制作 16
ガジェット 17
グロースハック 2
システム関連 18
セキュリティ 1
セールスフォース 4
ツール関連 5
マネジメント 7
モブログ 1
日記 24
水泳 7
目標 4
読書・本 1
2025年 1
2024年 2
2023年 3
2022年 4
2021年 1
2020年 3
2019年 5
2018年 4
2017年 33
2016年 14
2015年 12
2014年 13
2013年 16
2012年 13
このサイトは、エックスサーバー
で運営しています。