PHS時代からIDOを使っていて、長い間auを使ってきましたが、毎月の通信費が高いのでmineoに乗り換えました。通信費は、ケータイ代だけではなく、家の光通信とポケットWifiもあり、なんだかんだ3万円前後かかっているので、ケータイだけでなく、少しづつ安くなる方法にしたりしてました。
今回はiPhone6を使っているケータイ代のお話です。au iPhone6から、mineoに乗り換えました。子どもたちのケータイ2台もあわせて検討材料に入れ、さらにスマートバリューなるauひかり回線も含めて検討になります。考えること多い。
変更前と変更後を列記します。結局のところ、ケータイの部分だけが変更となりました。
月々で変動があるのでなんとも言えませんが、通話次第では3,000〜4,000円は安くなります。
au出るときの支払いが飛び抜けていますね。。。2年縛りは本当に厄介だなと。。。6月のmineoの料金が高いのは、5分かけ放題に入っているにも関わらず、標準の電話アプリで電話していたためです。残念。
au 1回線、mineo 2回線(通話プランでDプランとAプラン)の契約に落ち着きました。5月と6月は、3月のauだけの契約時よりも支払いが低くなっています。5月の内容なら、毎月5,000円以上は安くなる感じです。
5分かけ放題にはいりつつも、標準通話を使った場合の通話料
新しいサービスなので、機能やサービスが少ない分の使いやすさがありそうです。
デメリットは、3大キャリアじゃない故のものが多いのかなと感じました。
当初の目的である毎月の支払いは下げることができたので、結果としてはよかったです。働き方がかわったのもあり、Wifiがない環境がほぼないので、日中出歩いているときか車に乗っているときくらいしか影響がないのもあるかも。
今は通勤せずリモートワークなので、通勤している人からすると、もうちょっと異なる結果なのかもしれません。地下鉄の電波状況は気になると思いますが、5月までは通勤していて気になることは皆無でした。JRとかは問題なし。東京都内の話です。
また、複数回線を管理する場合は、複数回線の割引とか管理のしやすさとか気になりますよね。以下に店舗にいかなくても変更管理ができるかも重要だったので、そのあたりも満足です。オプション追加とか、超かんたんでした。
以前は業務中は客先打ち合わせとかで、毎日外出していました。ポケットWifiがないと仕事にならないので、Wifiは必需品。eMobileは無制限プランだったんですが、利用規約変更により10GB/月になったのは痛かった。次は、家のネット回線を変更するのと、ポケットWifiの解約かなぁ。ポケットWifiは、mineoのデータプランを契約すれば、毎月の支払いは安くなるし、パケットの繰越・シェアもできるので、今の感じだと10GBもいらないくらいな感じ。3G/6Gあれば十分かなぁ。
EC 3
Mautic 1
Movable Type 18
SSH 3
いいものいろいろ 16
アイデア 2
アプリ 3
ウェブ制作 16
ガジェット 17
グロースハック 2
システム関連 18
セキュリティ 1
セールスフォース 4
ツール関連 5
マネジメント 7
モブログ 1
日記 24
水泳 7
目標 4
読書・本 1
2025年 1
2024年 2
2023年 3
2022年 4
2021年 1
2020年 3
2019年 5
2018年 4
2017年 33
2016年 14
2015年 12
2014年 13
2013年 16
2012年 13
このサイトは、エックスサーバー
で運営しています。