Googleのアカウントは、仕事ごとにアカウントを切り替えたり、プライベートでも利用していたりと、なんだかんだ増えがちです。あまり利用しないアカウントはメールの転送とかでアラートをひろえるのですが、日常的に複数アカウントを利用している場合、Chromeのウィンドウをいくつも立ち上げることになり、なかなか煩雑になってきます。
個人的には、3つのGoogleアカウントを日常的に利用しており、いつも最低3つのウィンドウが立ち上がっていました。もう、これだけで画面いっぱいだし、見きるのが大変。
以前、rebuild.fmで紹介されていた「Shift」というものを利用してみたところ、これ、とってもいいです。iOSライクな操作性というか、複数アカウントで運用するSNSのツール(TwitDeckとか)な感じです。
左側の列が、アカウント切り替え。これが最もツボです。プッシュ通知のように未読数を教えてくれます。普段から未読件数でのタスク管理をしていることもあり、これはハマりました。
UI的にアカウントの切り替えは左、ツールの切り替え(Gmail、カレンダー、Google Drive)が右上にあるのは、ちょっと操作性が悪い気がします。といってもツール切り替えはショートカットで操作(コマンド+1 or 2 or 3)するので、カーソルを右上に持っていくことはほぼないです。ステキ。
残念ながら、Macしかないっぽいです。WindowsからMacに切り替えて、最も良かったアプリは、このShiftですね。
複数Googleアカウントでお困りの方は、ぜひお試しを。30日間の試用もできるので、とりあえず利用してみることをおすすめします。
詳しくはこちら Try Shift
WindowsもMacもLinuxでも、Shift が利用できるようになったようです!これはビッグニュースだ!
ShiftがWindowsにも対応したのは、かなりビッグなニュースな気がします。複数のGoogleアカウントを持っている方には、ぜひ体験版で体験してほしい。戻れなくなるくらい便利です。あと、Exchangeなどもアカウントとして利用できます。
EC 3
Mautic 1
Movable Type 18
SSH 3
いいものいろいろ 16
アイデア 2
アプリ 3
ウェブ制作 16
ガジェット 17
グロースハック 2
システム関連 18
セキュリティ 1
セールスフォース 4
ツール関連 5
マネジメント 7
モブログ 1
日記 24
水泳 7
目標 4
読書・本 1
2025年 1
2024年 2
2023年 3
2022年 4
2021年 1
2020年 3
2019年 5
2018年 4
2017年 33
2016年 14
2015年 12
2014年 13
2013年 16
2012年 13
このサイトは、エックスサーバー
で運営しています。