証跡(しょうせき)や、証跡管理という言葉があるのを、恥ずかしながら今更知った。
Wikipediaではその言葉はなく、エビデンス をGoogleさんがサジェストするようです。ほかのウェブサイトでは、こんな風に説明されています。
後々の証拠となるような痕跡(こんせき)。
コトバンクさんの「証跡」より、引用。
ITのシステムは、バグや不具合について、「何が原因だったか」を探ることが本当に多いです。ログの解析を中心とし、さまざまな角度から原因の特定を行います。そして、再発しない為の策を考え、実行するのが日常です。
証跡管理ツールというのもあるようですし、なじみがあるのはバグトラッキングツール。RedmineやBacklog、Githubなんかでも管理できるようになってきています。情報は増えますが、情報がないところから探すのは本当に苦労が多いので、常にロギングするような仕組みの方が事故防止・再発防止が出来ると思います。
再発防止が出来ないとなかなか厳しい状況になっていくので、しっかりと対策が出来るようにならないとです。
EC 3
Mautic 1
Movable Type 18
SSH 3
いいものいろいろ 16
アイデア 2
アプリ 3
ウェブ制作 16
ガジェット 17
グロースハック 2
システム関連 18
セキュリティ 1
セールスフォース 4
ツール関連 5
マネジメント 7
モブログ 1
日記 24
水泳 7
目標 4
読書・本 1
2025年 1
2024年 2
2023年 3
2022年 4
2021年 1
2020年 3
2019年 5
2018年 4
2017年 33
2016年 14
2015年 12
2014年 13
2013年 16
2012年 13
このサイトは、エックスサーバー
で運営しています。